「寄合酒」をやりたかったけど、あまりの完成度の低さに愕然としたので、
「子ほめ」をかけようと思ってました・・・・・ホントに直前までは。
ただ、どうしても「二人癖」を聴かせたい人が来てくれることになったので急遽変更。
ホントは「二人癖」をやるのは「スジ違いやな」とは思ったんやけど、
どうしても聴かせたかったので。
まずは楽笑さんの「八五郎坊主」
裏で雰囲気を確かめながら準備。
続いて智之介さんの「動物園」
その間に着替えながら、マクラ考える。
で、いよいよ出番。
出囃子が予定のと違う・・・・・出たらいかんのかと思ったがな(笑)
最初に楽笑さんがある程度の紹介してくれてたので、
それにかぶせる挨拶から始めてみた。
秋寅に出るまでの過程やら、前日までの東京の話と続けていくうちに、
なんかええ感じに客席があったまってきたんで、
早めにマクラ切り上げてネタに入ることにした。
ホントはもっと喋りたかったネタいっぱいあったんやけど、
それは次回にとっておきましょう。
ネタに入ってからもよく笑ってくれました。
あれくらい笑ってくれると、こっちものってきます。
最後まで自分の間を崩すことなくやれたんじゃないかと思います。
ただ、メガネ外そうと思ってたのを忘れてました。
けど、客席が見えたほうがやりやすいな。
これからはメガネかけてやることにします。
最後は智之介さんの「骨つり」
来てくださったお客さんはもちろん、
場を与えてくれた楽笑さんはじめ、智之介さん、スタッフの方々、感謝してます。